
COLUMN コラム
2020.12.28
深夜の勉強・仕事にはコーヒーです
豆知識眠気覚ましにはコーヒーと言われていますが、それはなぜでしょうか?
よく言われているのは
「コーヒーにはカフェインが多く含まれているから」
と言うことですが、半分は正解です。
ですが、カフェイン量だけを見た場合、
身近にはコーヒーより多くのカフェインを含んでいる飲み物があります。
それは、緑茶や紅茶です。
ですので、カフェインが眠気覚ましに効くというのであれば、
コーヒーより緑茶や紅茶の方が効果てきめんなはずです。
しかし、実際にはカフェインだけでは語れないようです。
また、アメリカンコーヒーのように薄めのコーヒーの方がカフェインが多い
というはなしがあります。
よく目が冴えるようにと薄めのコーヒーを出す方もいらっしゃいますが、
これもあまり意味がありません。
コーヒーのカフェイン量は焙煎の強い、弱いにはほとんど影響を与えません。
では、なぜコーヒーは眠気覚ましに効くのでしょうか?
それはコーヒーの苦みが持つ効果のようです。
苦みは緑茶や紅茶にはあまりありませんものね。
最後にコーヒーの持つ効果をお知らせして今回のマメ知識を締めたいと思います。
コーヒーには次の効果が期待できるようです。
ただし、持続時間は数分から数時間と短い時間そうです。
(1)中枢神経興奮作用 = 眠気覚まし
(2)計算力・記憶力の賦活化
(3)疲労感の回復
この効果は深夜仕事にはバッチリですね!